岩手

ハイキューの岩ちゃんと及川に会える道の駅「いわいずみ」

道の駅いわいずみ

国道455線を走っていると大きめの施設が見えてきました。

道の駅いわいずみ

道の駅いわいずみ 岩手

結構広いな。

道の駅いわいずみ 岩手県

む!!球場っぽいところがある!!

楽天球場がある

道の駅いわいずみ 楽天球場 岩手県

うおおおお!!楽天球場じゃないか!!!

道の駅に隣接して楽天の球場がありました。

調べたら公式戦もしたことがあるのね。

行った時は関係者以外立ち入り禁止とのことでどんな感じになっているのか分かりませんでした。

ハイキューのキャラクターがお出迎え

道の駅いわいずみ ハイキュー

道の駅に入って一瞬目を疑いました笑

及川と岩ちゃんじゃないか!!!なんでここに!?

及川と岩ちゃんは仙台なのになぁって思ったけど、きっと岩ちゃんの苗字は「岩泉」だからかもしれない。

道の駅いわいずみ ハイキュー ファンノート

見てよ〜、こんなにファンノートが!

めくってみたけど、愛に溢れててとても良かった。

全部を読むことができなかったけど、ハイキューファンの方も寄ってみてはいかがだろうか。

まぁ一回はね、隣に立って身長のデカさを感じるよね

売っているもの

龍泉洞の水を使った化粧水や、ヨーグルトなどの乳製品が売ってました。

ここから10分ぐらい車で走ったところに龍泉洞という鍾乳洞があります。

岩泉ホルモン

ここではごま味噌ラーメンとモツ煮をいただきました。

この辺りでは「岩泉ホルモン」というソウルフードがあるようです。

岩泉ホルモンとは

岩泉の近くにある「小川炭鉱」で働いてる人たちが気力や体力をつけるために食べていたと言われるホルモン鍋。地元の豆腐やキャベツを入れて作っている。ピリ辛。
「岩泉炭鉱ホルモン」、「岩泉小川炭鉱ホルモン」とも言われている。

道の駅いわいずみでいただいたホルモンはあっさり醤油味で美味しかったです。

道の駅ステッカー

ちなみに国道ステッカーがあります。

ちなみにネットで調べたらエンブレムステッカーの写真もあったんですが、私が行った時は売ってませんでした。

在庫をお伺いしたところ「エンブレムステッカーはもうないです」とのことです。

残念…岩泉のエンブレムステッカーはレアかもしれませんね。

駐車場

道の駅いわいずみ 案内図

駐車場は大きくもなく小さくもなく。

ただ、結構山を感じるので車中泊するのは気をつけた方がいいです。

この近辺は熊の目撃情報も結構ありますしね。

近くにオートキャンプ場もあるのですが、2025年の3月までリニューアルのために休園しているようです。

ふれあいらんど岩泉

道の駅スタンプから紐解く『いわいずみ』

道の駅いわいずみ スタンプ 岩手県の道の駅

龍とコウモリがいますね。背景は何かの洞窟でしょうか。

道の駅いわいずみのある岩泉町には『龍泉洞』という地底湖や鍾乳洞を楽しむことができる場所があります。

竜とコウモリの背景は龍泉洞でしょう。

龍泉洞にはコウモリが住み着いていて、ここのコウモリは国の天然記念物に指定されています。なんと5種類もいるみたいですよ。

龍泉洞の伝説

龍が宇霊羅(うれいら)山の麓から天に昇っていった後に湧いた泉が龍泉洞となったという伝説があります。

ちなみに宇霊羅はアイヌ語で『霧のかかる峰』のような意味だそうです。

ちなみに洞窟には龍が通った跡と言われる場所があったりするので、スタンプに描いてある龍は龍泉洞を生み出した龍なのかもしれませんね。

大人の龍と子供の龍

龍が描いてあるのはなんとなく分かったのですが、2匹います。

大人と子どもみたい。家族かな?

調べてみると、龍泉洞の地底湖の水は飲むと子宝に恵まれると言われているようです。

そういえば、前に龍泉洞に行った時に恋人の聖地みたいなスポットになっていたな…

きっと、子どもの龍は『子宝に恵まれる水』ということを表しているのかもしれませんね。

道の駅いわいずみのスタンプは、きっと龍泉洞のことを表しているんだなぁ。

近くの道の駅

道の駅 たのはた

車で18分。国道455号線から県道44号に入る。

車中泊のための施設がある道の駅。

クラフトコーラである黒文字コーラも飲める。

道の駅たのはた 岩手県の道の駅
道の駅「たのはた」ー車中泊のできる道の駅ー岩手県にある『道の駅たのはた』に寄ってみました。三陸自動車道からも近く、車中泊用のスペースもある道の駅です。売っているもの、ルートステッカーの有無、道の駅たのはたの歴史など気になったことを調べてみました。...

読んでくれてありがとう!

ブログ村に参加しています。良かったら下のボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ